ユナシン375mg

製品名 | Unasyn375mg |
---|---|
一般名 | スルタミシリントシル酸塩水和物 |
製造元 | ファイザー |
薬効部類 | 梅毒・淋病(ペニシリン系) |
内容量 | 100錠 / 箱 |
関連商品 | アモキシシリン500mg |
発送国 | ![]() |
ユナシン 特徴
ユナシンは、スルタミシリンを有効成分としたペニシリン系の抗生物質です。
主に、大腸菌、インフルエンザ菌、梅毒、淋菌、一部グラム陽性菌やグラム陽性菌などに適した薬です。
≪スルタミシリン≫
広域ペニシリンであるアンピシリンとβラクタマーゼ阻害剤であるスルバクタムをエステル結合した抗生物質です。
アンピシリンやスルバクタムを単独投与するより、スルタミシリンとして投与する方が腸からの吸収が効率的であることも判明しています。
ユナシンは成分の働きにより、アンピシリンの抗菌作用を発揮することができ、呼吸器・耳鼻科領域を中心に広く使用されている薬です。
≪適応菌種≫
スルバクタム/アンピシリンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、大腸菌、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌
≪適応症≫
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、淋菌感染症、子宮内感染、涙嚢炎、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、中耳炎、副鼻腔炎
ユナシン 成分
Sultamicillin(スルタミシリン) 375mg
ユナシン 用法用量
成人に1回375mgを1日2〜3回服用してください。
※年齢及び症状により、異なりますので、服用前に医師に相談の上、服用してください。
ユナシン 副作用
主な報告されている副作用は、下痢・軟便、多形紅斑(皮膚の赤み)、血管浮腫(顔のむくみ、のどの腫れ)、発疹、蕁麻疹、かゆみなどです。
このような症状がでたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
ユナシン 注意事項
本剤の成分によるショック症状の既往歴のある方・伝染性単核症の方は、使用しないでください。
本剤の成分または、ペニシリン系抗生物質に対し、過敏症の既往歴のある方は、原則投与しないでください。(※特に必要とする場合は、本剤を使用する前に、医師に相談してください。)
薬剤を服用中の方、治療中の方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。
妊娠中、授乳中、妊娠の可能性がある方は、本剤使用前に必ず医師にご相談ください。
子供の手の届かない所に保管してください。
高温多湿を避け、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
ご注文からお届けまでの流れ(国内外商品)

もしも、ご注文確認のメールが届かない場合は、メールアドレスの入力誤りが予想されます。
恐れ入りますが、コチラよりお問い合わせ下さい。
また、携帯電話のメールアドレスでご注文された場合、メール受信の設定によってはメールが 届かない場合がございます。168webshop.netのドメインから届きますメールの受信設定をお願い致します。